Lattice Diamondの環境を立ち上げる

前回に引き続き、Fipsyと呼ばれるFPGAボードの環境立ち上げに取り組んだ。

masterkoda.hatenablog.com

まずはFPGAに書き込むプログラムのコンパイル、論理合成(ソフトウェアをハードウェアに落とし込む作業)を実行することができる、プラットフォームをダウンロードする。LatticeのページからソフトウェアダウンロードページにGo。

www.latticesemi.com

f:id:MasterKoda:20180813083845p:plain

Windows版ダウンロードページに移動。 f:id:MasterKoda:20180813083850p:plain

一番上のLattice Diamondをクリックしてダウンロード。 1GBあるからちょっと注意。 f:id:MasterKoda:20180813083856p:plain

ダウンロードあとはライセンシングが必要。 Fipsyで使われているMO2の場合はFreeでいける。 f:id:MasterKoda:20180813084312p:plain

IPアドレス取得して登録する。 コントロールパネルから物理アドレスの取得方法

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011954

Diamondをダウンロード後はひたすらNextを押す。途中、選択式でダウンロードするソフトを選ぶ画面にぶち当たるが、Active HDLはファイルサイズ大きく、多分使わないのでダウンロードせず、それ以外をダウンロードした。

数GBのデータを2回ぐらいダウンロードするので、結構時間かかる。有線環境があればそれでやるのが良い。

downloadが終わったら、license fileを所定の場所に置く必要あり。

取得したライセンスは「C:\flexlm」に入れないと認識されない。 自分でフォルダを作らなければならないというめんどささ。 おそらくオリジナルなPathに変更できるが、うまくいかなかったので指定のフォルダを作成してしまった。

コンパイルをする前に、製品名を入力する必要性があるが、その際は下記の型番を入力する。 LCMXO2-256HC-4SG32C

一旦、ここまで。