日々触れている英語たち

Thank you for letting us know

中国生まれアメリカ在住のエンジニアがメールの冒頭で使っていた文。自然な英語だと思うが、lettingにする場合はあまりお見受けすることがなかったのでメモメモ。

Do you know what I’m saying?

これも普通の文章だが日本語脳的には「what I’m saying」の意味がパッと取れない感覚あり。

It's kind of

用途が正しいのかわからないが自分が連発する構文。日本語的に曖昧な表現が頭に浮かんだときに、It’s like…と同じような使い方してごまかすのに使える。コミュニケーションにおいて間が持つことも大事そうで、YesとかOKとかばっかりだと会話のテンポが作れない。

so far

学校英語で習った記憶がないが、頻繁に使われる言葉。「これまではね」って言いたい時の文末に使う。例えば「経験がない」ことを伝えるだけの場合と「これまでは経験がないよ。(これからはあるかも。)」と伝える場合とでは印象がかなり変わってくる。

digging deeply

「前のめりに」ってのが良い訳かな。自分だと「doing deeply」としか頭に浮かばないだろうけどメールで見た時に怯まないために知っておくとそれなりに効果あり。

my wheel is running

なかなかかっこいい表現だと思ったのでメモ。「ことが上手く回り始めたぜ。」ってことをホイールを使って表現するのは日本語脳的にも素直に理解できる。もしかするとケンタッキー州独特の表現かもしれない。

文章記述のコツ

とある日本語の技術文書を英訳するときに気づいたのだが、英訳が難しい日本語の文章は的確な意味を理解することが難しい。日本人であるが故になんとなく理解できることも、的確な英訳ができない場合がある。英語が主語述語を明示する言語である特徴をうまく活用し、日本語で文章を書くときでも英語訳を頭に浮かべながら文章を作れると、経験的には効果てきめん。あまり意識しすぎるとボットが書いたようなお堅い文章になってしまうのでそれもまた注意が必要。

蛇足

ぼちぼちまとめていた英語に関する内容をもっと綺麗にすると知識の体系化としては良さそう。